top of page

KIMONO-男子について

 
熊本で誕生した男性きもの専門店です。
リサイクルをメインに安いきものから、
普段きものを中心に提供して行きたいと
考えております。          
もっともっと街中にきもの男子が増える
ことを願っていろいろな事を発信してい
きたいと思います!         

歴史

 

 

古くから存在する着物ですが、現在のような形になったのは平安時代以降とされています。それ以前の古代から奈良時代にかけてはズボン型あるいはスカート型の衣服と上衣の組み合わせか、ワンピース型の衣服が大半を占めていました。

しかし、平安時代に入ると着る人のからだの線にとらわれず、布地を直線に裁ち、縫い合わせる方法(直線裁ち)で着物が 作られるようになったのです。直線裁ちの着物は簡単にたためるうえ、寒いときには重ね着ができ、暑い夏には麻などの涼しい素材を使うなど、さまざまな工夫 が取り入れられて、多くの種類の着物が作られていきました。

こうして今のような形の着物は、日本人の生活の中に溶け込んでいったのです。

 

 

きものの種類

 

 
一口に「着物」といっても留袖や振袖、訪問着、小紋など、その種類は実にさまざまです。また、カタチは殆ど同じなのに柄や紋の数によって格式が決められています。

さらに面白いのは色や柄、組み合わせ、着こなしによってガラッと印象が変わること。だからこそ自由に楽しみたいところですが、格式がある以上、やはり最低限のマナーは必要です。

男性用のきものも同じように種類がありますが女性用ほどはありません。

 

 

気軽に・・・

 

いろいろと格式や決まりごとがありますが、まずは着てみて楽しむことが一番です。
着てもみないのにああでもないこうでもないと言ってては始まりません・・・
男性が着るきものは非常に簡単です。
女性の半分・・・いや、4分の1くらいしかないのです。

きもの+スタンドカラーシャツ、
きもの+タートルネック、
きもの+ブーツ、きもの+袴+ブーツ、
足袋の代わりに5本指ソックス
 
いろいろチャレンジでいいと思います!
 
bottom of page